晴れ横浜市港北区小机町1505晴れ    猫045-472-7102猫

2011年05月30日

2011年5月29日

2011年5月29日
USC2日目

東京国際フォーラムD1

USC
マーチャック先生

前歯の修復

 最初に見るのは、スクリューホールがどこにくるか。
 舌側にあるなら、スクリューレテインにできる。

 プロテンプを使ってプロビを作る。(3 M)

 歯肉の立ち上げをプロビで作る。


 プロビをレプリカにつける。
 プロビを印象材の中に埋める
 それを外す、
 
 つまり歯肉の形態をカスタムインプレションポストと言うような物を作る。

 スクリューリテインは、それで良いかを聞く必要がある。

 頬側の歯肉が薄い場合は、メタルではまずい。透けて見える
 プロビで押す
 それからプロセラでカスタムアバットメントを作る
 
 カスタム亜バット面とと歯肉の間に、あっパイ糸をいれておく。
 それから攻めんティング 有る程度か固まったら、あっパイ師を外す。

      jMMのプロ日の材料を聞いてみる
      カスタムコーピングをどう作るのか
      ジルコニアのカスタムアバッとをどうつくるのか

複数歯のインプラント

連結するのか、個別にするか。
セメントかスクリュー固定か

 どういうときに連結が良いのか
 
ジルコニアとチタンの亜バット面とは強度が高い

ジルコニアのカスタム亜バット面とだと半分以下の強度になる。

スクリューをジルコニアにねじとめする時は角がないものをつかう。特別なスクリューが
必要

プロセラスキャナーを調べてみる

お昼は、東京国際フォーラムのソバ屋で食べた。延びきっていて凄く不味かった。

骨がタイプ3になったりした場合は、なるべく数が多い方がよい。


上顎は少なくとも6本のインプラントが必要と考えている。オールオン4はダメ
下顎はトルクがかかりにくいので、4本でもよいかもしれない。

上顎の1にも埋めて、7本にする事おある。

新しい素材が沢山出て来たのを怖がらないで使う必要とリサーチが必要と思った1日でした。

16時に終了しました
 
新幹線で帰宅


kouseinennkin075.jpg
posted by 久保倉 弘孝 at 07:06| Comment(0) | 補綴学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年5月28日

2011年5月28日(土)(日)
USC 5月 
1日目


マーチャック先生
中国系米国人の方 

セラミックも携帯と一緒の様に変化

20年前は大コアだけ有った。が今は色々ある。

大コア107メガパスカル 曲げ強度
アルミナジルコニア 1000以上の曲げ強度

ジルコニアが最強

 米国では安ければジルコニアでも70セントなんてのもある。
 どの材料を選べばよいのか。

デンタルセラミックには3つ
 ガラス ガラス粒子 結晶性の物 
 結晶性のものはガラス粒子は入っていない。
 
ガラス 海苔状のガラスの中に、フィラーが入っている 
 ガラス              50%のふぃらー 
ガラス粒子  結晶が多い    70%以上 eMacす 
ガラス  結晶のもの    ラバ   100%ふぃらー

EmaXはトヨタみたいなブランド名
 だからプレッス、キャド、セラムとか沢山ある。
 Emaxプレスは400メガパスカル 殆どはこれをイーマックスと言えばこえ
 Emaxキャド はキャドキャム 

三つ目のクライテリア 

 ガラスを含まない。 これがジルコニア
 代表的なのは、プロセラジルコニア 
 ラバ 刀 GCアドバ

 東海岸ではノリタケがポピュラー 西海岸ではGCがポピュラー

 何故ジルコニアを使うか

 ジルコニアは1200メガパスカルある。
 メタルふりーになりえる。

 キャドキャム 

ジルコニアの上にのせたポーセレンが割れる

ジルコニアは深いシャンファーかショルダー形成
全体的に丸みを帯びた形成が必要
交合面1ミリから2ミリ必要


ジルコニア面はハイスピードでけずるん。

先生のところでは5年間の保証プランを作っている。

アメリカだと5年経ったら通常の保険ではかばーしてくれない。

シャンファーにして上からポーセレンを押すちからを補強する。
つまり上顎の口蓋部、近遠心にジルコニアのサポートと津kる

セメントは何が良いか

ガラスが入っている物なら、エッチング。知らんカップリング 盆ディング レジンセメント
     イーマックス等もこれにあたる

マテリアル単体では弱くても、セメンティングすると強くなる。
エンプレスはガラスが入っているから、ボンディングして接着すれば強くなる。

しかし、ジルコニアはそうとも言えない。

 ジルコニアは何をしても強い。どんなセメントでも良い、
 何でも良い。問題なし。

ジルコニアは皆同じか?

 焼結は電子レンジ状のもので行う場合もある。
 
ジルコニアのミリングのマシンは削りだしのマシンの重さが重要。

USCはゴールドで有名だったが今は時代の流れでセラミック

ジルコニアのみで作ると壊れない。

どれくらいのジルコニアが対合歯を摩耗させるか (ミシガン大学)
 ゴールド 24ミクロン 研磨したジルコニア 40ミクロン
 統計学的な優位差はない だから、対合歯が削れる事もない。
 ノリタケの研磨もよい、

2ケイ酸リチウム イーマックス これはワックスアップして、インゴットを鋳込む。
 それからサンドブラストをして掘り出す。 大臼歯では少し心配

 インレーはeMacプレス。 必ずボンディングをしてセット。 
 
円周応力
 フープストレス (たが)ワインのタル
 上から押すと、変縁におよぶストレス。よって歯肉側のセラミックスが飛ぶ

 ポーセレンを使わなければ、ジルコニア単体なら割れない。
 咬む部分のみジルコニアにして、他はポーセレンでも良い。

 咬合がきつい場合は、外側だけをポーセレンにする
 ジルコニアの上にポーセレンを盛って焼く事ができる

それじゃどんなセラミックスにするか

 ジルコニアの様なものはガラス成分が多いものより透明感がなくなる。


ベニアなら、透明感 だからガラスが多い方

インレーやアンレーなら 盆ディングをつかうもの イーマックプレスかキャド
(エンプレスはダメ。イーマックすのプレス、キャド)
面倒くさいなら、ジルコニア。

イーマウスキャドは360 イーマックすプレスは400メガパスカル。

お昼は、ロイヤルホストでカツ丼を食す

14時から午後の部開始


 、、、、、、眠い



インプラント補綴の原則について。

 アバットメントの選択基準
  
 固定制のブリッジは持って10年 統計的に
 エンドが必要になるのは15%

 だからインプラントの方が良い。

インプラントについて。

 少なくとも1.5ミリが燐在歯に必要。2ミリ有ればベター。

クリアランスが4ミリ以下だと、セメント固定では厳しい、直ぐにはずれる。

Decision Tree
臼歯の単独歯の場合
  顎間距離が5ミリ以下なら、ねじ止め
  ブラキサーもねじ止め
  割れやすい場合
  
 スクリュー固定
  マーチャック先生は大好き

  セメント固定よりスクリュー固定の方が歯周組織には良い。
  
  5ミリあれば。セメント固定でもできる。軟組織がフラットだったら、キセイのあバット面とを使える。

  セメントマージンは歯肉縁下かなりふかくなるとダメ。
  歯肉縁0.5くらいでないとダメ。

 韓国には226のメーカーがあるが、すべてオーナーは歯科医師。それもパクリ。
 
軟組織はジルコニアは好きなようです。だからカスタムあバット面とはジルコニアがいい。

深く埋めたインプラントを広く立ち上げるのには、カスタムアバットメントをつくるのが良い。



スクリューホールは水道配管用のテープを入れるのもよし。

16時半に終了

  それから、田町の牡丹で懇親会

  新幹線大好きなので、隣の 品川から新横浜まで乗ってかえりました。





  

 
 


 
     




 
posted by 久保倉 弘孝 at 07:04| Comment(0) | 補綴学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年5月18日 早春塾 

早春塾 2回目

マイクロテック本社7階 ビル 18時から

最初は症例発表

  数名の発表
    ふうむ! と言うような発表が多いでした。
  
  突っ込みどころ満載の発表でした。
  

  
咬合面からのCTをみて頬側に骨があるかをみておく必要がある。
抜歯即時でイメージができないのは抜歯待時

義歯の沈下を防ぐ目的でインプラントを1本入れて、キャップにしておいて、その上
を金属で当てる方法もある。 そうすると義歯の回転沈下が起こりにくくなって良い

沈下を防ぐ意味で7番あたりに良い。怖かったら6が良い

AGCの治療計画
 Auro Galba Croun (AGC) クラウンについて
 
  BMI 18.5以下で低栄養  
 タンパク質が減ると筋肉量が減る
 ミネラルも少ない老人が多い

 PEGは26万人いる 保険点数が高いのも原因
  アメリカイギリスはペグなんか行わないで看取りとなる。
  ペグの希望は家族がする。それは何のためかと言うと年金をもらえるから。
  
  下顎の無歯顎で3、4、5でも良い。
   (USCマーチャック先生は下顎は4本でも良いが、上顎はダメと)

  AGCのマテリアルについて
    商標登録された商品名 金電鋳冠

    主に、多数歯欠損のインプラント症例で適応
    
    3重構造 内冠 アGC コバルトクロム
    セメントが要らない、
    術者かてつ式
    アクセスホールがない
    メンテナンスが容易
    軽い
    修理時のスペーアーがある

    コバルト、ジルコニア等のフレームを作る
    コバルトクロムのフレームの上に前装する

    E-maxを交合面に使う事もある。 
     最低、1.5ミリの厚さは必要。

    ゼノスター キャドのジルコニア 焼成前に色づけをする。一晩焼成する
    ブラキサーのかんじゃにも可能

    スクリュー固定の可撤式よりはAGCの方がよい。
    
    AGCの外かんとフレームの接着はパナビアが操作性がよいので良い。
  
    ハイブリッド 55万  技工料
    E max 43万
    
    最低4本くらいでAGCを使う。あまり少ない欠損だと、維持力が発揮しにくい
    
    ガム付きの方が技工はしやすい。 

    ふるのプロビは4番くらいまでしか当てない。

    プロビは10年経っても必要な時があるので、とっておく

    AGCはリコール時には外して掃除する。月1回 病院感覚で来いと言う!
    あまり歯間ブラシをはいりやすくすると、息がぬけやすく文句がある。


21時に終わりました。



    
    

 



posted by 久保倉 弘孝 at 07:01| Comment(0) | インプラント学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする