デニス ターナー先生
9時〜
世界的に有名な先生なので、質疑応答
1、天然歯との結合について
やっても良い。
インプラントのカスタムアバットを作って結合させる。
テレスコープみたいな物はダメ。
1週間仮着して、パーマネントセメントでがっちり固定する。
ただし、レアケースとして考えるべき。いつもやってはダメ。
強いセメントでくっつける事にて、圧下はなくなった。
臼歯部のブリッジの一部にしてもよい。ただしレアな事。
3ユニットのブリッジだと歯周疾患に罹患している歯は連結してはだめ。
しかし、健全な歯なら連結しても良い。フルアーチなら多少動く歯と結合して良
い
2、インプラントと天然歯との間について。
コンタクトが開いてくる事があるのは、45%のケースで、コンタクトがすいて
くる。(九州大学の文献) これは何故か。コロンビアでも42%が開いて来
た。ここ2、3年でかなり出て来た。 コンタクトは、0.5ミリ づつ削れて
くる。すれるため。3ミリから5ミリ20年〜30ねんかけて前にくる。つまり
インプラントは動かないから、その前との歯との間に隙間があく。これは患者さ
んに伝えてゆく必要がある。
3、サイナスでのPDGFの使用について
ターナー先生は現在はあまり使っていない。サイナスでのスプリットマウスでの
研究では優位差は無かったそうだ。軟組織には良いだろうが、骨造成材は生きて
いるわけではなにで、意味はあまり無い。
4、サイナスの補填材について
スペースメイキングだけであって、何もいれなくても血餅さいあれば、骨はでき
る。
サイナスをした後は25%程度しか骨ができない。骨はサイナスの周囲の骨から
くる。
犬歯あたりは、緻密骨ができて臼歯部あたりは、25%程度の骨になる。
つまり周囲の骨の性質による。だからサイナスも緻密骨はできにくい。
5、歯肉退縮について。
角化歯肉が両側に2ミリすくなくてもないと、歯肉退縮する。しかし、長期予後
に対して必要か? 機械研磨のものは角化歯肉があろうがなかろうが、骨の吸収
に変化はないそうだ。 つまり吸収する。
インプラント周囲炎になりにくいのは、機械研磨して有る場所ががあるばあ
い。粗面が口腔内に露出すると、インプラント周囲炎になりやすい。
インプラントの首の面まで、粗面があると、感染しやすい。 首のあたりにどの
様な表面正常がひつようか。
インプラントがダメになるのは、力か、感染か。 1から3ミリは機械研磨
したものがあったほうが良い。 タイユナイトの様な、首まで粗面みたいな
インプラントは感染には弱い。 (おそらく、思うに、リッジが平な場合は
まれなので、どこかに粗面が出て可能性がある。池田先生談:なるほどそうだ)
チタンの完全機械研磨の物を作った場合、インプラントはつかない。 機械的
な荒さの為にくっつく。 ただのチタンはインてグローションしない。
矯正のインプラントみたいなものは、完全に研磨されているから、インてグレー
ションしない。
金ですこし粗面にしたインプラントはどうか。これはインテグレーションする。
2003年の文献にもある。
オステオインテグレーションは、金属開口部に、入り込むからである。
機械的に勘合しているのが、インテグレーション
■ ミューコグラフト(膜)も結合組織のかわりにかわりになる。3ヶ月か6ヶ月
で吸収する。
テンテルムと言う金属が登場してくる。
機械研磨をした部分には骨がつかわない。だから首までラフな面ができたものが
でてきた。しかし口腔内に露出すると感染する。
インプラントには頬側板が絶対に必要。
頬側板は人種によっての差は殆どない。
■ 60%の人は薄い頬側板である。 歯肉のバイオタイプよりもこちらが大事
■ ジンマーでは、先っぽがかなり大きな粗面をもったインプラントが出てくる。
中間はテンテルムと言う金属がまいてある。
6ヶ月以内に発売してくる。 中間は絶対に露出してはダメ
■ 歯肉たいしゅくが起きたらどうするか。
唯一できるのは、洗浄して、グラフトと面ぶれんとお祈りだけ。
■ 前歯で、セメント固定とするなら、カスタムアバットメントを作って、
セメントの接合部は1、2ミリしたにする。
■ ペリオダーム(人間の皮膚) 厚い方を使う。口蓋即に縫合して面ぶれんのよう
に使う事も出来る。
アストラインプラントなどをターナー先生は使っている
この膜をメンブレンとしてGBRにつかうのは良い。そして歯肉の厚みも増える。
このペリオダームはフラップの一部になる。
骨から骨膜をはがすと、骨をリモデリングする能力はなくなる。 テンティング
をした場合、骨の方向からしか骨はできない。 リンデが20年前に論文を
出した。新しい骨膜は、新しい骨側から出来る。つまり、骨膜の上にペリオダー
ムが入っている。
一度骨から骨膜を剥がすと、繊維性の結合組織になってしまう。
■ 全層弁で剥いだ場合、GBRをしようとする場合は、膜は必要
しかし、ブロックグラフトの場合、皮質面には、組織は入りにくい。
■ 新生骨のみにインプラントを埋める場合は半年は待つ必要あり。
■ 抜歯をして頬側板が有れば、即時まいにゅうはできる。当然、混戦方向にも必要
頬側板がなければ、絶対に埋めてはダメ。
骨膜 海綿骨の骨髄 から頬側板からの血液の供給。
抜歯の際に、フラップを開けると、骨膜からの血液供給がなくなってしまうの
で吸収する。欧米人で60%の人は0.5ミリ程度しかないから、アジア人で
はもっと薄いと思う。
垂直方向で1ミリ、頬側で4ミリもフラップをあけると骨が無くなる。
フラップを開けないで頬側板が残っていた場合は、1ミリ程度の吸収となる。
3ミリも違う。 だから、知歯以外の抜歯で、頬側のフラップを開けては
ならない。never!
■ 前歯の即時埋入は即時プロビが絶対に必要。 これには時間をかけろ。
プロビを入れないと、変化が起きる
頬側板があれば、頬側の歯肉に触らない。プロビを入れてグラフトをすれば
03ミリ程度しか失わない。 ただ抜いてフラップをあけなければ、1ミリ
のタイ縮。
■ どの様な時に、即時埋入ができるか
絶対条件は、頬側板 アイスクリームコーンテクニックをおこなうか。
ブーザーは6週から8週末そうだ。 ギャップがあれば、補填材を入れて、
テンポラリーを入れるのが一番良い。待たなくても良い。
何で、ブーザーはそうするか? 必ず、軟組織が必要。なぜならば、軟組織
からの血液供給が必要なので、軟組織がなければ、作ってからする。
つまり軟組織wお上部に作っている。
■ 今や、ギャプディスタンスも問題ない。
フラップを開けないで、口蓋側にインプラントを入れる。ギャップには絶対
に上皮は貫入しない。
■ 臼歯部の即時埋入れるはどか
しかし、周囲に骨が全部あれば、大丈夫。
ギャップディスタンスは関係ない。
全ての、壁がなかったらどうするか。頬側になかったら、即時毎入はだめ
又、頬側板がなければ3からまつ。 3、4ヶ月たてば骨はできる。
ギャップの部分にインプラント面が露出していても問題ない。
ギャップのソバに入れた造成材はとけてします。血餅の維持のみ。
■ プラットフォームスイッチング
軟組織は、機械研磨してあってもくっつく。
ギャップ部には骨縁上にも下にも入れる。その際には、ヒーリングアバッ
トメントを入れる。それから、埋めてから、作ったプロビジョナルをいれ
る。はみでた補填材は取っておく。造成材は何がよいかはまだわからな
い。
■ どんな補填材がよいか
まだ、よくわかっていない。
バイオスは非吸収性である。だから、5ヶ月とって、プロビをはずすと
倍雄がのこっている場合がある。
第臼歯を抜歯した場合はどうなるか。
■ 下顎のリッジスプリットは、海綿骨が少ないので、やらないほうが良い。
もし、やるなら、部分宋弁の方が良い。
■ 即時埋入は、初期固定がえられ無い場合は、プロビは入れない。
30ニュートンえられれあ、プロビは出来る。
■ プラットフォームスイッチング アストラ、アンキロス
首の部分のくびれ。 これが有った方が、骨吸収は少ない。
インプラントの直径より、支台の方が直径が小さいのを使う。
これが有ると、インプラントと人工歯の間に、あまり距離が
なくても骨が無くなりニック。これだと、インプラントあいだが、
1ミリ程度で、良いのではないか。つまり、狭い範囲に埋める場合には
有利。
■ クォリティーを下げずに簡単な方法でおこなう!
ここでお昼ご飯。本日も途中で、火災報知器が鳴って昨日に続いて外に避難。
中華料理のお昼ご飯
サイナスリフト
ソケットで有る程度上げるのは可能
■ アスペルギルス菌の感染が有ると、かなり炎症が広がる。
■ 血餅の保持をする。 自家骨は殆ど要らなくなった。
バリアーメンぶれんを開窓部におかなくても治るが、置いた方が5%程度
アップする。GBRの一つ。 だからメンブレンを置いた方が良い。
■ サイナスは粗面加工の方が予後はいい。
■ 3ミリルールの法則 インプラント間は3ミリの方が良い。
中格から、外側kら、ないそくに向かって剥離する。
内側を剥離すると、そこから出血する。それを期待する。
■ 100のサイナスグラフトをして20から25%の膜の穿孔 3%の出血
出血をどうするか。
■ メンブレンの穿孔
夜中の4時過ぎ。 眠い!
■ ピエゾの使い方。
ソーサータイプのチップはパワーを落とす。
厚いラテラフをぉーるはダイアモンドを使う。
CTで骨壁に動脈gああれば、ピエゾでやる。
インストラメントは骨の内壁に器具をあてて使う。
吸収性のメンブレンをウォールの入り口に置く。
切開線の下にメンブレンが来ない様に。又、穴より話す。
側壁が厚ければ。ピエゾでスクレーピングする。
移植材には、血液を混ぜておく。
シュナイダー膜の下に、メンブレンを入れておく場合もある。
メンブレンを置いて閉める。
骨の中に工場歯槽動脈があった場合は、動脈の下から補填材を入れる。
中郭が有った場合は、2つの窓をあけない。大きい1つの窓にする。
メンブレンは穴より2ミリ大きくトリミング。ボーンタックはいらない/
メンベレンは濡らすと扱いやすい。
ダスクと言う器具を使うテクニックがある。800から1200回転で
インプランターで穴をあける。
天然歯根のそばで、メンブレンを上げても失かつはしない。
サイナスリフトをやったあとに腫脹を少なくする方法
ステロイド、 剥離を丁寧に、 術前の抗生物質の投与
一週間の術後投与 オーグメンチンを投与
ペニシリンの禁忌の人はクリんだマイシンは良くない。
サイナスリフト 青たんが出来る。痛みはそれほどでは無い。
16時45分で終了。
それから、パーティーが近くのパブで開かれた。
品数は少ないし、口に合わない。 ビールも何か面白い味。
と言う感じで、そそくさと退散して 寿司屋へ。ちょいとつまんで帰ホテル。
皆、次の店に行きましたが、疲れたので一人で歩いて宿へ。来る前は、NYでの一人
歩きは絶対にNG だと思っていましたが、場所を選べば、全く問題なさそうでした。
追伸 ところが、昼間ですが、 ブロードウェーの番号の高い方向にタクシーで行っ
てもらいましたが、確かに、あそこらへんは色々な意味で、夜は一人では歩けなさ
そうだと思いました。
と言う事で、現在朝
これからICOIのシンポジウム?に行きます。