晴れ横浜市港北区小机町1505晴れ    猫045-472-7102猫

2012年06月19日

ICOI(国際インプラント学会)ベトナム

火曜日の診療を午前中で切り上げて、成田空港へバスで向かう。
台風の接近とあって雨の高速を1時間半。

15時過ぎには到着。久しぶりの成田。

IMG_0957(変換後).jpg

この小さい飛行機でホーチミンへ。
ホーチミンと言うより、サイゴンと言った方が何となくしっくり!

成田は雨の為か、離陸が渋滞。滑走路にズラーっと数珠つなぎ。
8機ほどの離陸をまって、大空へ。

アメリカと違って6時間で到着。
機内食を食べて、即、爆睡。気がついたらベトナムの街の灯りが見えるまでなっていました。

入国審査はめちゃくちゃゆっくり。共産国に来たのだと思いました。

それから、空港を出てタクシーに乗りました。

とても蒸し暑い。 タクシーはエアコンなし。
ぐったりして、インターコンチネンタルホテルに到着しました。

IMG_0967(変換後).jpg
posted by 久保倉 弘孝 at 09:16| Comment(0) | インプラント学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月17日

ターナー3日目

たーなーコース3日目

9時から 
医科歯科 7号館
迷路の様な校内を通って講義室へ

サイナスリフトについて

 サイナスは一つに抜歯窩と考える事が出来る。
 だから骨ができる。

 80年に始めてのサイナスに関する論文がでた。
  はじめは、インプラントの為に行ったのではなくて、ポンティックの為に行われた。

 口腔内できわめて骨を作りやすい所で、予知性が高い場所であると思え。

 NYU でのインプラントの生存率は93.2%であった。
  
 サイナスの大きさによって、骨の出来方が違う。
 上皮は1日1ミリ走行する。
 石灰化は1ヶ月1ミリ 全ての壁から骨が延びて来て治る。
 サイナスも大きな抜歯窩ととらえて考える。

 4ヶ月で15% 12ヶ月で38%が生きている骨
 たいてい、25%程度の新生骨。他は海綿骨

 サイナスには、ミネラル化した方が良い。 DFDAでないほうが良い。

 サイナスの中に入れても新生骨になるのは6ヶ月程度。 
 新性骨がどれだけあれば良いか20くらい 半年は待つべし

 バイオスよりピューロスの方が早く骨ができる。

 サイナスに膜を使った方が良い。
 
 サイナスに用いるインプラントは何でも良い。機械研磨は良くない。

  外側壁と内側壁の角度が60度を超えるとパーフォレーションがない。サイナスの角
  度。この角度が広いと破れない。

  30度から60度だと破ける確率は28%になってくる。
  現在は、ピエゾを使うので、やぶけなくなった。

  CTでみると53%程度の後上歯槽動脈がある。
   これが太い場合は、この下にウインドウを作る。

  側壁骨は残すのかどうか?
   内側壁に当たってしまう場合は取り外せ。
  
  内側壁を持ち上げられなかった場合は、内側からの血液供給がないので、骨が出来上  
  がるのに時間がかかる。

  フラップの切開線が口蓋側により過ぎると血液供給が悪くなるので、頂上の部分が壊
  死になる。
  
  ラテラルからできなければ、オステオトームテクニックを使うべきではない。
  (フルマウスの矯正ができなければ、MTMはやるなと同じだね)

  サイナスの骨が斜めな部分にオステオトームを使うとシュナイダーが破けやすい
  
  グラフト材よりも、インプラントの表面性状が大事

  サイナスリフトにおいてグラフト材はただの、スペースメーキング。

    新整骨には半年 半年は待つ 平坦な場合は、9ヶ月程度は待つ。
    自家骨はいらない
    メンブレンは置く

    ラフサーフェイスのインプラントを使う必要がある。

  後上歯槽動脈を切ったらどうするか
    エピネフリンを打って圧迫 クランプ 止血鉗子で抑える
    電気メスを使う  最低10分は圧迫する必要あり。

  5ミリなければ、サイナスと埋入は一緒にやらない。
隔壁があれば、2つ窓を空ける。

  シュナイダー膜が破れたら、バイオメンドエクステンドでパッキング

  ターナー先生は、バイオスを外側に、ピューロスを内側におく

アイスクリームコーンの中の膜は10日で無くなる。

  サージカルステントは同じ位置に戻せないので、特に難しい。
   
  パンチで孔をあけないで、粘膜を貫通してインプラントを埋めた場合
  粘膜のかんにゅうや、細菌感染は起こさない。サバイバルレートに変化はない。
  しっかりした論文がある。

  ガイデッドサージェリーは軟組織を考慮していない。 

  単独歯にはサージカルガイドは不要。

  フラップレスは角化歯肉が沢山有る症例
  ガイドがぴったりもどらなければにけない。
  
  その日にファイナルブリッジが入るのはあり得ない。

  サージカルガイドは上顎の方が安定する。下顎の方がずれやすい。

パピラには頬舌的に2つの高まりがある。

   パピラを横切る切開はしない。
   インプラントとインプラントの間のパピラが一番難しい。
    3みりはなしてもパピラは短い。 普通の歯は生物学的幅径は3ミリで
    歯肉縁上。 インプラントは歯肉縁下。 

  インプラントとインプラントの間は3ミリを離せば良いと思っていた。

  インプラントインプランと間にパピラをつくrには、

   
  パピラが無くなってしまったら、結合組織を何回も移植する必要がある。
  4回もオペが必要となった。 

IMG_0947(変換後).jpg

16時頃終了して、新幹線で直帰する。 
  
  

  

 
 
 
posted by 久保倉 弘孝 at 09:06| Comment(0) | インプラント学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月16日

ターナー2日目 

2日目
ターナーコース

9時から東京医科歯科大学
今日も新幹線で直行!

IMG_0933(変換後).jpg

抜歯窩の3分類

 1、頬側骨と軟組織がちゃんとあるもの
 2、軟組織があるが、骨がないもの
 3、両方無いもの

 頬骨板には3つの血液供給源がある。
  
 1、歯根膜
 2、歯根膜  結構血液供給源になっている
 3 骨髄

(ヘンリータケイ先生もUCLAでこんこんと言ってました。)

  審美領域では埋伏歯以外はフラップを剥がすべきではない。剥がした直後から血液供給はなくなる。 当然、歯根をとってしまうと、歯根膜がなくなる。 又、骨髄も殆どないので血液供給が断たれる。一度、めくると4日から7日からで骨に血液供給される。

1ミリ以下だと、頬骨板は皮質骨しかない。当然骨髄はない。
頬骨骨の厚みは、骨頂から1ミリのところでは、64%が0.5ミリ。1ミリが23%
よって、90%は1ミリ以下。

フラップを開いて通常の抜歯をすると、頬舌的に、4ミリ程度の骨が下がる。

だから審美的領域には、ソケプリをしておくべき。

タイプ1の場合

 抜歯即時埋入 そして 精密なプロビを作る

 審美領域では頬側の歯肉より3ミリの高さに埋める。
 切端から2ミリ口蓋側にする。

 プロビは咬合させない。プロビを綺麗に作るのが鍵 プロビは8週触らない。
 米 スライドあり。

 事前にプローブをして、頬側の骨がないか、CTでも予想するが、骨が無いかどうか
 は抜いてみないと判らないので、パーシャルを作っておく場合がある。
 必ず、フィックスのテンポラリーがはいるかどうかは言わないほうが良い。

タイプ2の場合

  頬側の軟組織のへんえんから5ミリ以上骨が無い場合はこのケース

  スライドで最初のケース
   混戦まで骨がない。 バッカルプレートはない。
   絶対に、絶対にインプラントを即日に入れない。
   KISS 最上の方法を得る為に、簡単な

   アイスクリームコーンテクニック
    コラーゲンメンブレンをコーン状にする。
    バイオガイドはダメ 一度塗れるとだめ
    濡れても形態が保てるもの ばいお面度
       小さい顆粒を入れる コンデンス。 最後にアイスクリームのあたまを
       倒しこんで終わる これは蓋の役目
       10日で唾液にさらされているので溶ける。

    頬側骨が無い場合は3〜4ヶ月以上またないとダメ。

    破折根の抜歯の方法。 859のサージカルバー 細いバーで切る禁煙心的
    に分割して抜く。 (完全に分割しないと偉いめにあうなあ きよちゃんで偉い   
                                 めにあった!)

    上顎臼歯部は意外と真ん中に歯が有るので、即時埋入ができる
   
  あとでGBRをしながら埋めるのもあり



 タイプ3の場合

  抜歯して放置しておく
  それからグラフトをする。
  
 頬骨板が有れば、即時埋入はする。 歯肉の形を守る。


 タイプ1では、抜歯即時でプロビを入れた方が良い。
  骨の吸収は殆どない。何もしないのの1/10

  軟組織もプロビを入れた方が1/3

  プロビを入れる場合も、30ニュートン程度で停まっている必要あり。

  
  頬骨板があれば、ギャップディスタンスの心配はない。即時埋入ができる。
  ギャップは埋めた方が良い。歯肉のかたちをキープしておくのに都合がよい。

大臼歯部での即時埋入について。

  タイプはAからCになる。

  1、タイプA 全て骨の中核の中にインプラントがある

  2、タイプB 一部分のインプラント表面が出ている場合

  3、タイプC 中核はなくて、頬舌的に支えられている場合。
       (6から8ミリみたいな太いインプラントを使う場合がある)

     インプラントの先ではなくて、太さで周囲の骨に支える。

     抜歯即時はフラップを覆わない。

     プラットフォームスイッチングはその量が大きいと骨吸収が少ない。


  大臼歯でも30ニュートンで停まれば、頬骨板と絶息板が有ればギャップは気にする
  必要はない。  HAインプラントは上部までコーティングされているものは望まし
  くない。 フラップを開けるな。


ここで昼休み

  医科歯科の裏の東京ガーデンパレスまで昼食へ

  抜歯をして義歯を入れて、たたき続けると 顎堤は吸収する。

  逆に、デンチャーを載せなければ、歯槽骨が吸収し続けることは無い。

  何回もアバットを取り外しすると、歯槽骨の退縮が起こる事がある。

通訳の本間先生より20分で発表

  エンコードと言う3iにヒーリングアバット面と

    これをただ印象とる。 外す必要がない。それをPCで読んでくれる 

荷重について。

 immediate Function 交合に参加している。
  
 インプラントを入れて負荷をかけるのは、3日程度なら、即時。


 ブラキサーは多くのインプラントを埋める必要がある。

 インプラントの場合はコウゴウセイ外傷はどうなるか

  早期接触をさせるとどうなるか。 歯槽骨頂から徐々に起こらない。直ぐにダメにな 
  る。 起こるか、起こらないか。それだけだ。

  ゼロか一か。 すぐにダメになる。

  ブレードも出てくるかもしれない。


16時で終了。 懇親会が中華料理屋でひらかれました。


 
   
    



  

    


       

  
posted by 久保倉 弘孝 at 08:58| Comment(0) | インプラント学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする