2日目
ターナーコース
9時から東京医科歯科大学
今日も新幹線で直行!
抜歯窩の3分類
1、頬側骨と軟組織がちゃんとあるもの
2、軟組織があるが、骨がないもの
3、両方無いもの
頬骨板には3つの血液供給源がある。
1、歯根膜
2、歯根膜 結構血液供給源になっている
3 骨髄
(ヘンリータケイ先生もUCLAでこんこんと言ってました。)
審美領域では埋伏歯以外はフラップを剥がすべきではない。剥がした直後から血液供給はなくなる。 当然、歯根をとってしまうと、歯根膜がなくなる。 又、骨髄も殆どないので血液供給が断たれる。一度、めくると4日から7日からで骨に血液供給される。
1ミリ以下だと、頬骨板は皮質骨しかない。当然骨髄はない。
頬骨骨の厚みは、骨頂から1ミリのところでは、64%が0.5ミリ。1ミリが23%
よって、90%は1ミリ以下。
フラップを開いて通常の抜歯をすると、頬舌的に、4ミリ程度の骨が下がる。
だから審美的領域には、ソケプリをしておくべき。
タイプ1の場合
抜歯即時埋入 そして 精密なプロビを作る
審美領域では頬側の歯肉より3ミリの高さに埋める。
切端から2ミリ口蓋側にする。
プロビは咬合させない。プロビを綺麗に作るのが鍵 プロビは8週触らない。
米 スライドあり。
事前にプローブをして、頬側の骨がないか、CTでも予想するが、骨が無いかどうか
は抜いてみないと判らないので、パーシャルを作っておく場合がある。
必ず、フィックスのテンポラリーがはいるかどうかは言わないほうが良い。
タイプ2の場合
頬側の軟組織のへんえんから5ミリ以上骨が無い場合はこのケース
スライドで最初のケース
混戦まで骨がない。 バッカルプレートはない。
絶対に、絶対にインプラントを即日に入れない。
KISS 最上の方法を得る為に、簡単な
アイスクリームコーンテクニック
コラーゲンメンブレンをコーン状にする。
バイオガイドはダメ 一度塗れるとだめ
濡れても形態が保てるもの ばいお面度
小さい顆粒を入れる コンデンス。 最後にアイスクリームのあたまを
倒しこんで終わる これは蓋の役目
10日で唾液にさらされているので溶ける。
頬側骨が無い場合は3〜4ヶ月以上またないとダメ。
破折根の抜歯の方法。 859のサージカルバー 細いバーで切る禁煙心的
に分割して抜く。 (完全に分割しないと偉いめにあうなあ きよちゃんで偉い
めにあった!)
上顎臼歯部は意外と真ん中に歯が有るので、即時埋入ができる
あとでGBRをしながら埋めるのもあり
タイプ3の場合
抜歯して放置しておく
それからグラフトをする。
頬骨板が有れば、即時埋入はする。 歯肉の形を守る。
タイプ1では、抜歯即時でプロビを入れた方が良い。
骨の吸収は殆どない。何もしないのの1/10
軟組織もプロビを入れた方が1/3
プロビを入れる場合も、30ニュートン程度で停まっている必要あり。
頬骨板があれば、ギャップディスタンスの心配はない。即時埋入ができる。
ギャップは埋めた方が良い。歯肉のかたちをキープしておくのに都合がよい。
大臼歯部での即時埋入について。
タイプはAからCになる。
1、タイプA 全て骨の中核の中にインプラントがある
2、タイプB 一部分のインプラント表面が出ている場合
3、タイプC 中核はなくて、頬舌的に支えられている場合。
(6から8ミリみたいな太いインプラントを使う場合がある)
インプラントの先ではなくて、太さで周囲の骨に支える。
抜歯即時はフラップを覆わない。
プラットフォームスイッチングはその量が大きいと骨吸収が少ない。
大臼歯でも30ニュートンで停まれば、頬骨板と絶息板が有ればギャップは気にする
必要はない。 HAインプラントは上部までコーティングされているものは望まし
くない。 フラップを開けるな。
ここで昼休み
医科歯科の裏の東京ガーデンパレスまで昼食へ
抜歯をして義歯を入れて、たたき続けると 顎堤は吸収する。
逆に、デンチャーを載せなければ、歯槽骨が吸収し続けることは無い。
何回もアバットを取り外しすると、歯槽骨の退縮が起こる事がある。
通訳の本間先生より20分で発表
エンコードと言う3iにヒーリングアバット面と
これをただ印象とる。 外す必要がない。それをPCで読んでくれる
荷重について。
immediate Function 交合に参加している。
インプラントを入れて負荷をかけるのは、3日程度なら、即時。
ブラキサーは多くのインプラントを埋める必要がある。
インプラントの場合はコウゴウセイ外傷はどうなるか
早期接触をさせるとどうなるか。 歯槽骨頂から徐々に起こらない。直ぐにダメにな
る。 起こるか、起こらないか。それだけだ。
ゼロか一か。 すぐにダメになる。
ブレードも出てくるかもしれない。
16時で終了。 懇親会が中華料理屋でひらかれました。